怒涛の小ネタ集パート9
テーマ : ネタ
ジャンル : お笑い
みなさんこんにちは。
ブログをはじめて三年あまり。
ようやくリンクの貼りかたを学びました。
いままでしかちくにお願いしてたのですが、なんの気まぐれか自分で貼ることを思い立ち、ネットで検索してみたら簡単に貼れました。
人間、その気になればたいていのことはできる、と思いました。(たかがリンクで?)
これで心も晴れました。
しかし空は晴れません。
もう一週間以上、太陽を見ていません。
き~っ!
となるので、小ネタ集第9弾を。
節目となる今回。(どこが?)
思い切って過去の小ネタのリンクもしてみました。
自分で読んで、あまりのくだらなさ、意味のわからなさに脱力です。
お時間のあるかた、読んでいただけたらさいわいです。
小ネタ集1
小ネタ集2
小ネタ集3
小ネタ集4
小ネタ集5
小ネタ集6
小ネタ集7
脱力ニュースUSO800(小ネタ集8)
それでは脱力の小ネタ集パート9。
小ネタ1
『かまってほしい子ども』
子ども「ねえ、ママ、赤ちゃんばっかり遊んでないで、ぼくも遊んでよー」
ママ「ちょっと待ってちょうだい。赤ちゃんはまだ目が離せないから」
子ども「ぼくだって、まだ目は話せないよ」
小ネタ2
『サバ』
先生「魚のサバのような形を紡錘形といいます」
生徒「魚なのに、防水してるんですか?」
小ネタ3
『時事問題』
「うちはさいきんボケちゃって」
「あら大変。うちはまだ元気だけど頑固でこまるの」
「うちなんか寝たきりよ」
ジジ問題。
小ネタ4
『うたい文句』
妻「わたし、『残りわずかです』っていうのに弱いのよね~」
夫(頭をなでながら)「オレは怖い」
小ネタ5
『暗黒のお棺』
まだアンコ食うの、オカン?
脱力していただけたでしょうか?
さいごに。

三つの点A、B、Cがあります。
迷えるとりぶうはどこに行けば救ってもらえるでしょうか?
ヒント:だれかが現れるよ!
それでは~
とりぶう
少しでも面白かったら、下をクリックで応援よろしくお願いします。とりぶうの絵が踊るよ!


あしたも、お待ちしております。!
みなさんこんにちは。
ブログをはじめて三年あまり。
ようやくリンクの貼りかたを学びました。
いままでしかちくにお願いしてたのですが、なんの気まぐれか自分で貼ることを思い立ち、ネットで検索してみたら簡単に貼れました。
人間、その気になればたいていのことはできる、と思いました。(たかがリンクで?)
これで心も晴れました。
しかし空は晴れません。
もう一週間以上、太陽を見ていません。
き~っ!
となるので、小ネタ集第9弾を。
節目となる今回。(どこが?)
思い切って過去の小ネタのリンクもしてみました。
自分で読んで、あまりのくだらなさ、意味のわからなさに脱力です。
お時間のあるかた、読んでいただけたらさいわいです。
小ネタ集1
小ネタ集2
小ネタ集3
小ネタ集4
小ネタ集5
小ネタ集6
小ネタ集7
脱力ニュースUSO800(小ネタ集8)
それでは脱力の小ネタ集パート9。
小ネタ1
『かまってほしい子ども』
子ども「ねえ、ママ、赤ちゃんばっかり遊んでないで、ぼくも遊んでよー」
ママ「ちょっと待ってちょうだい。赤ちゃんはまだ目が離せないから」
子ども「ぼくだって、まだ目は話せないよ」
小ネタ2
『サバ』
先生「魚のサバのような形を紡錘形といいます」
生徒「魚なのに、防水してるんですか?」
小ネタ3
『時事問題』
「うちはさいきんボケちゃって」
「あら大変。うちはまだ元気だけど頑固でこまるの」
「うちなんか寝たきりよ」
ジジ問題。
小ネタ4
『うたい文句』
妻「わたし、『残りわずかです』っていうのに弱いのよね~」
夫(頭をなでながら)「オレは怖い」
小ネタ5
『暗黒のお棺』
まだアンコ食うの、オカン?
脱力していただけたでしょうか?
さいごに。

三つの点A、B、Cがあります。
迷えるとりぶうはどこに行けば救ってもらえるでしょうか?
ヒント:だれかが現れるよ!
それでは~
とりぶう






あしたも、お待ちしております。!
